Skip to main content
お知らせ

Information

お知らせ

Information

2025-07-06

ほったらかしでも丈夫な花が好き

梅雨が明け本格的な夏が・・・以前ならこんな書き出しになるところですが、今年は梅雨前から30度越えの夏でした。
ということで、梅雨が明けようが明けまいが名古屋はとっくに真夏です。

涼しいうちに花に水やりをと思って早起きして庭に出ると、昨夜の熱気が残って湿気と暑さが半端ありません。
おまけに風がないから血吸うぞ~と蚊が寄ってきます。

急いで部屋に戻ってヤブ蚊バリアをこれでもかと撒いてやりました。蚊よ、人間には勝てないのだ(と言いつつ刺されけど)。

さて、先週はダリアに復活の兆しがありましたが、やはり先行は厳しそう。

ダリア日当たりを好むも真夏の強い日差しには弱いので風通しの良い軒下に置いてありますが、その甲斐なく葉が黒く枯れてきました。
先週、取りあえずベニカXスプレーをかけてみましたが効果はまったくありません。

このままでは枯れるのを待つだけです。
地植えにしたら環境も変わってなんとかなるかもしれません。やってみましょう。

モミジ

モミジ

去年はうどんこ病で散々な目に合ったモミジ。
同じ轍は踏まないようにと今年は春先から定期的に消毒しています(夫の仕事)が、先週くらいから
一部の葉が黒くチリチリに枯れてきました。

黒くなった葉を手で触るとべとっとした感触。
いったいどんな病気なんでしょう。取りあえずベントーレ水溶材かトップジンが買い置きしてあるので
夕方、涼しくなったら散布する予定です。(これも夫の当番)

アメリカンブルー

グランドカバーにと植えてみたアメリカンブルー。
すくすくと育っていますが一向に花が咲きません。
開花促進剤も散布してみたけど効果はありません。
アメリカンブルーよ、いったいどういうつもり(怒)

ロベリアとジニア(百日草)

強い日差しに弱いロベリアは地植えしていたいくつかを鉢に植え替えたけど、軒下の鉢でぐったりしています。
植え替えできなかったこのロベリアだけがなんとか花を咲かせているのは皮肉なものです。

それにしてもジニアは強いですね。
カンカン照りの強い日差しをものとせず次から次と花を咲かせます。
所詮、ダリアのように高い花は環境を選んだり手入れを間違うとすぐ枯れたりするからわたしとは相性が合いません。
土が乾いたら水をたっぷり上げて、あとは花が咲くのを待つだけ。こういうシンプルな花がわたしは好きです(笑)