こんにちは。
最高気温が35度を超えてもこの頃は「へぇー またか」ぐらいにしか思いません。
甘く見たわけではありませんが、先日、曇り空だからと朝から夕方まで庭仕事に没頭。
休憩を一時間ごとに入れ、喉が渇いていなくてもスポーツドリンクで喉を潤すなど熱中症対策を怠りませんでしたけど
夜になって急に足がつって歩くのもままなりません。
時間はすでに夜の11時。このまま様子を見るには少し不安なので、夫に「経口補水液を買ってきて~」と頼むことに。
「もっと早く言えよ~。何時だと思っているんだ」
ブツブツ言いながら出掛ける準備をする夫。
近くにコンビニがあるからすぐ帰ってくるだろうと思っていましたが、待てど暮らせど帰ってきません。
なにかあったのかなと不安になり始めたそのとき、ガラガラと玄関が開く音。夫が帰ってきました。
「どこのコンビニでも売っていないぞ。経口補水液って薬局でしか売っていないじゃないか」と夫はプンプン。
コンビニなら大概のものが揃っていると信じてた浅はかなわたし。
このまま様子を見ようかなと思っていたら、夫が経口補水液の作り方をネットで調べてくれました。
水に定量の砂糖と塩を混ぜればハイ出来上がり。
甘しょっぱい変な味でしたが、500ミリリットル飲んだら、あら、足が普通に戻ってきました。
はたして自家製経口補水液が効いたのでしょうか?
それにしても、これだけ対策していても熱中症一歩手前になるのですから、これはもう年のせいというしかありません。
まったくトホホです。
さて、庭では復活したものもあれば、相変わらず葉っぱばかりのものと様々ですが、なんとか夏を乗り切ってくれるといいな。
バーベナ

地植えにして二週間ほどで花が咲くまでに快復したバーベナ。
ペンタス
久し振りに咲いたペンタス。ジニアと比べると花が少し寂しいかな。
ジニア

定期的に液肥を与えているせいか花がポンポン咲くジニア。
それにしても、グランドカバーにぴったりというアメリカンブルーは地を這うように伸びていますがブルーの花は申し訳程度です。

グランドカバーにはやっぱりタピアンの方が華がありますね。
去年のタピアン