今朝は久し振りに涼しかったですね。
台風の影響もあると思いますが、わたしが幼い頃はお盆が過ぎれば涼しくなったものです。
夏は8月で終わって、9月は秋の始まり。そんな「正しい季節」が懐かしい。はたして戻ってくるのでしょうか。
さて、先週末には悲劇的に枯れてきたタピアンですが、思い切って切り戻しをしてみたら、すこし元気を取り戻してきました。
昨日のタピアン
一株100円のマリーゴールドもずいぶん株が大きくなりました。
ほぼ枯れて絶望的なアスタービクトリアは植えた場所が悪かったかもしれないので(責任転嫁)復活を期待し他の場所に移し替えました。
空いたスペースには観賞用トウガラシのブラックパールを植えてみました。
説明書には「過湿と乾燥には弱いので水切れには注意してください」と書いてあったけど、水のやり方に苦労しそう。
日陰や過湿に強いといわれる雑木の仲間のツリバナが早くも紅葉(?)
よく見ると、新芽も出ています。普通、新芽といったら4月か5月でしょ。それに紅葉と言うにはいくらなんでも早すぎます。
まぁ、なんだかよくわかりませんが、朝の草花の手入れは一日の活力剤で楽しいですね。