朝、花から摘みをしていたら空から
ポツリポツリと雨が。
そのうち風も出てきて寒い寒い。
撤収~と部屋に逃げ込んで一休みしていたら
ものの数分で雲のすきまから青空がのぞいています。
先週に植えたばかりの花の様子はどうかなと
再び庭に出るとヤマボウシの一部が紅葉しています。
 ヤマボウシ月光
ヤマボウシ月光  ヤマボウシ花芽
ヤマボウシ花芽
ヤマボウシは、ほっておくとどんどん背が高く
なるので、夫に頼んで切ってもらいました。
葉の先に丸い実がついた枝を切ると来年に
花が咲きません。
切っていいのとダメなのを選り分けてよと
頼んだけど、「邪魔だから切ってやった」と
何本かは花芽の枝が切られていました。
あゝ素人はこれだから困る・・・
(そう言う本人はもっと素人だけど)
さて、先週に植えたビオラ、パンジーは
今のところ順調に育っています。
 ビオラ
ビオラ  パンジー
パンジー
春に植えたタピアンは最初のうちこそ順調でしたが
きれいだったのは7月頃までで、9月にはすっかり
病気になってしまいました。
同じ轍を踏まないよう、こんどは株の下に
住友園芸化学の「ベニカX・虫と病気」を
混ぜ込んであります。
効果は一年となっているので花が終わる
来年の5-6月までは大丈夫でしょう(自信ないけど)
スイセンを鉢に植えました。
たしか一株398円だったと思います。
3株でしめて1200円也。
枯らさないよう大事に育てなきゃ。
黄色い花だから黄水仙かな?
 スイセン
スイセン  プリムラ・ジュリアン
プリムラ・ジュリアン
プリムラ・ジュリアン 
1株198円で、まぁまぁのお値段。。
本来は多年草ですが暑さ寒さに弱いので
ほんとうは地植えには適さないみたい。
でも、もう植えちゃった。
どうしよう・・・
枯らすのは日常茶飯事のわたしですが
やっぱり枯れるのは忍びありません。
 プリムラ・ジュリアン
プリムラ・ジュリアン
どうするか、霜が降りるような寒さがこないうちに
なんとかしなければ。
(オマケ)
昨日、夫が仕事で出掛けた際に買ってきてくれた
あんばい餅が美味しいかった。

大曽根にある小さな和菓子屋さんのお菓子で
早く行かないと売り切れてしまうほど人気だそうです。
それもそのはず、甘さが丁度良くあんこもたっぷりで
黒ゴマ黄粉が絶妙にマッチしています。
一本180円と安くありませんが、夕食後に温かいお茶と
いっしょに二本ぺろっといただきました。(夫は一本)
あゝ美味しかった。また買ってきて~ 夫よ。